【2025年9月】澳門大学(中国・澳門) 林さん 産業情報学部 企業システム学科
澳門大学(中国・澳門)
大学のイベント
澳門大学に派遣中の林です。澳門にきて約2ヶ月が経ち、徐々にマカオでの生活にも慣れてきたと思います。
今回のマンスリーレポートでは、大学のイベントについて話していきたいと思います。
澳門大学のイベントでは交換留学生のWeChatやwhats appでイベントについて情報を主催者が流してくれているので、たくさんの留学生やローカルの学生と交流することが出来ます。9月は、International nightとビーチバレーボールに参加しました。
まずInternational nightでは、様々な国籍の人達がこのイベントに参加し、母国の衣装やダンスを披露してくれました。色んな国の方とこのイベントで交流することができ、様々な文化を知りました。提供されたご飯ではエッグタルトやローカルフードがあり、ご飯を食べながら楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ビーチバレーは、大学内にビーチバレーコートがあるため、そこでビーチバレーをしました。私の英語、中国語能力はまだまだ言葉足らずな所が多いのですが、言葉が上手く出来なくても皆で楽しくビーチバレーを楽しむことが出来ました。試合の結果は残念ながら3チーム中3位だったのですが、このイベントをきっかけに友達を作ることが出来ました。ほかの留学生や現地の学生とコミュニケーションを取りたいけど話すのに自信がない人でもスポーツをすると距離が縮まるので積極的にスポーツイベント参加してみてもいいと思います。
また、寮ごとにイベントがあり、WechatでRAさん(学生寮のリーダー)がイベントについて宣伝してくれています。寮のイベントでは、学生全体のイベントと比べて小規模ではありますが同じ寮の友達が出来るので興味があるイベントがあったら今後参加してみたいなと思います。寮によってルールが違うので、もし寮で困ったことがあった際はRAさんや寮のオフィスに聞いてみてください。
イベントとは違う話になるのですが、マカオは7月から9月が台風のピークシーズンで、沖縄と気候が似ています。9月の間で台風が2度も来ていて、授業が休講になることがありました。台風前は大学内にあるスーパーで水や食料を買う人が多いので、水が売り切れてしまうことがあるため、あらかじめカップ麺や水のペットボトルを4~6本準備しておくことをオススメします。
私は英語と中国語で自分の話したいことを伝えることがまだ出来ていない状態ですが、マカオにきて1週間目の頃にルームメイトとの会話がなかなか出来ずに翻訳機を使ってコミュニケーションを取っていました。それも徐々に減ってきて、今ではちょっとずつ英語での会話ができるようになってきました。ローカルの学生ともできるだけ中国語を話すように心がけています。まだまだうまくいかないことや色んな人に頼ってしまうことが多いのですが、自分で出来ることをちょっとずつ増やし、成長していきたいと思います。
澳門大学に派遣中の林です。澳門にきて約2ヶ月が経ち、徐々にマカオでの生活にも慣れてきたと思います。
今回のマンスリーレポートでは、大学のイベントについて話していきたいと思います。
澳門大学のイベントでは交換留学生のWeChatやwhats appでイベントについて情報を主催者が流してくれているので、たくさんの留学生やローカルの学生と交流することが出来ます。9月は、International nightとビーチバレーボールに参加しました。
まずInternational nightでは、様々な国籍の人達がこのイベントに参加し、母国の衣装やダンスを披露してくれました。色んな国の方とこのイベントで交流することができ、様々な文化を知りました。提供されたご飯ではエッグタルトやローカルフードがあり、ご飯を食べながら楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ビーチバレーは、大学内にビーチバレーコートがあるため、そこでビーチバレーをしました。私の英語、中国語能力はまだまだ言葉足らずな所が多いのですが、言葉が上手く出来なくても皆で楽しくビーチバレーを楽しむことが出来ました。試合の結果は残念ながら3チーム中3位だったのですが、このイベントをきっかけに友達を作ることが出来ました。ほかの留学生や現地の学生とコミュニケーションを取りたいけど話すのに自信がない人でもスポーツをすると距離が縮まるので積極的にスポーツイベント参加してみてもいいと思います。
また、寮ごとにイベントがあり、WechatでRAさん(学生寮のリーダー)がイベントについて宣伝してくれています。寮のイベントでは、学生全体のイベントと比べて小規模ではありますが同じ寮の友達が出来るので興味があるイベントがあったら今後参加してみたいなと思います。寮によってルールが違うので、もし寮で困ったことがあった際はRAさんや寮のオフィスに聞いてみてください。
イベントとは違う話になるのですが、マカオは7月から9月が台風のピークシーズンで、沖縄と気候が似ています。9月の間で台風が2度も来ていて、授業が休講になることがありました。台風前は大学内にあるスーパーで水や食料を買う人が多いので、水が売り切れてしまうことがあるため、あらかじめカップ麺や水のペットボトルを4~6本準備しておくことをオススメします。
私は英語と中国語で自分の話したいことを伝えることがまだ出来ていない状態ですが、マカオにきて1週間目の頃にルームメイトとの会話がなかなか出来ずに翻訳機を使ってコミュニケーションを取っていました。それも徐々に減ってきて、今ではちょっとずつ英語での会話ができるようになってきました。ローカルの学生ともできるだけ中国語を話すように心がけています。まだまだうまくいかないことや色んな人に頼ってしまうことが多いのですが、自分で出来ることをちょっとずつ増やし、成長していきたいと思います。