文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年8月】澳門大学(中国) 林さん 産業情報学部 企業システム学科

澳門大学(中国・澳門)
澳門大学の準備について

マカオ大学に派遣中の林です。マカオに来てもうすぐ1ヶ月になります。マンスリーレポートでこれからマカオについてお届けしていければなと思います。

まずは、渡航前にやってきたこと
健康診断書(マカオ大学に提出するため)
写真館で撮った写真(データと写真5枚くらい必要)
マカオ大学のアプリケーションで授業の履修登録

アプリケーションで履修登録する際は、できれば少しでも気になる授業を取っておくのがおすすめです。
マカオに来てからでも授業の追加登録はできますが、システムが分かりにくく、基本的に空いている授業にしか入れません。さらに、空きがない授業で追加したい授業がある場合は、各授業の担当オフィスにメールで問い合わせる必要があり、手続きが少し面倒です。

マカオに持って行った物について

日用品
お菓子やお湯で作れるスープ
電化製品(ドライヤー)
寝具(シーツ、枕、掛け布団)

寮について
マカオ大学の寮は全部で10個以上あり、ランダムで決まります。寮によっては、ルームメイトの条件を決めることが出来るそうですが、私のいる寮にはなかったです。
部屋は2人1部屋になっていて、トイレ、シャワーは隣の部屋と共用で使う形になります。
また、寝具は持参となります。私は寝具をマカオに持って行きましたが現地調達でも問題ないと思います。マカオでは、日本と電圧が違うため変換プラグが必要になります。電圧プラグは現地調達でも大丈夫だと思います。

授業について
澳門大学の授業はほとんどが英語で行われています。そのため、最低でも英検2級レベルは必要だと思います。私は、できるだけ中国語を勉強したいため、中国語のみで行われている授業を取っています。
また、孔子学院といった学外で受けられる中国語の講座があります。初級、中級、中高級、高級にクラスが分かれていて、中級レベル以上は電話での口頭試験があるので質疑応答ができるように練習しておいた方がいいと思います。この講義は、スピーキングを重点に行われています。