文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年9月】レオン大学(スペイン) 城間さん 総合文化学部 社会文化学科

レオン大学(スペイン)
病気、学校、祭り
 
こんにちは。レオン大学に留学している城間です。
レオンに来て約2か月が経ち、レオンでの生活に慣れてきました。

9/1~9/7まではウェルカムウィーク期間で、語学センターでの授業はなく、レオン大学のオリエンテーションがありました。参加したかったのですが、胃腸炎にかかってしまい、ウェルカムウィーク期間はずっと家で休んでいまいました。病院へ行って、点滴を打ち、処方された薬を服用したので、今は完全に治って元気です。
9/8から、2回目の夏期講座がスタートしました。今月からまた新しい学生がレオンへ来ています。先月はエラスムス(ヨーロッパ)の学生が多数だったのに対し、今月は日本や中国の学生が多かったです。ちなみに、私のクラスの学生は全員日本人でした。日本からの仲間も増えて、みんなで切磋琢磨しながら頑張っています。
また、10/13にホームステイが終わるので、新しい家探しを今月はしました。同じ語学センターに通う中国人2人と一緒に住むことになったのですが、私たちはpisoではなく、アパートを借りることにしました。語学センターから歩いて30分ほどかかる遠いところですが、バスで通える距離なので、10月からはバス通学がメインになります。家賃はpisoと同じくらいなので、家賃に関しては心配ないのですが、遠いことが少し心配です。

9月は、学校の遠足がなかったのですが、9/26~10/6まで、サン・フロイラン祭というお祭りの期間で、レオン市内は毎日お祭りモードでした。公園や広場には屋台が並んでおり、伝統音楽や現代音楽のコンサート、伝統舞踊、家族向けのプログラムなど、子どもから大人まで楽しめるお祭りです。
また、スペイン語をもっと理解できるように家にいる間はなるべくニュースを見るようにしています。まだ、字幕を見て、少し理解できる程度ですが、スペインで起こっていることについて、たくさん勉強しています。レオンではあまり見られないのですが、イスラエルとパレスチナの衝突に関する暴動がマドリードやバルセロナ、バレンシアで最近よく起きています。多くの国民が立ち上がって意見を言っているのを見ると、私が日本や沖縄のためにできることは何だろうと考えさせられます。これからも色々なニュースを見て、たくさんの情報を得て、自分自身の成長につなげていきたいです。また、字幕なしでニュースが見られるようにスペイン語の勉強も頑張っていきます。

10月からは秋学期が始まり、また新しい学生が来る予定です。たくさんの人と話して、スペインの文化をもっと感じたいと思います。また、卒業論文の調査を6月に行う予定なので、調査の計画も少しずつ進めていきます。今月も最後まで読んでくださりありがとうございました。来月も楽しみにしててください。