文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年7月】オスナブリュク大学(ドイツ) 運天さん 総合文化学部 英米言語文化学科

オスナブリュック大学(ドイツ)
テスト後の休暇

こんにちは、オスナブリュック大学に留学中の運天です。履修している授業は少ないのですが、7月はテストやレポートの提出があり、少し忙しい日が続きました。 夏学期では、期間が過ぎてしまったテストへの登録も今回は無事できました。

テストが終わり、少し落ち着いたので、オスナブリュックから電車一本、2時間くらいで行けるオランダの町、ヘンゲローに行ってきました。休日ということもあり、落ち着いた雰囲気でした。日本のコロッケの発祥と言われているクロケットを食べました。日本のコロッケと違い細く、筒状になっていて、じゃがいもではなくクリームソースがベースでした、パンに挟んで食べている人も見かけました。また、今回は試すことができませんでしたが、至る所でピンク色のケーキを目にしました。気になったので調べてみると、Tompoes(トンプース)と呼ばれるアムステルダム出身のパティシエが作ったオランダでは一般的なケーキとのことでした。オランダならではのチョコレートやトリュフマヨネーズという面白い商品を買うことができました。

Schwerinというドイツの街にも訪れました。オスナブリュックから片道3〜4時間かかったものの町は賑やかで大きな湖があり、とてもいい雰囲気でした。また、2024年に世界文化遺産に登録されたお城があり、北のノイシュヴァンシュタイン城とも言われてるらしい。時代とともに用途も変化していき、今では州議会の場として使われているそう。時間が合えば英語のガイドさんと一緒に回れ、いろいろ説明してくれます。 また、8月には帰国や一時帰国する学生が多いので、その前に軽くお食事に行ったり、お別れの会のようなものもありました。いろいろ助けてもらったりしたて、みんな最初から最後まで親切で感謝です。

残すは帰国のみとなったので、無事帰国できるよう手続きなどしっかり抜かりなくできるようにしたいです。