文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年10月】韓南大学校(韓国) 大田さん 総合文化学部 英米言語文化学科

韓南大学校(韓国)
冬が始まりました!

みなさんこんにちは! 韓南大学に留学しています、オオタです。
十月は大型連休を迎えたり光州に旅行にいったりテストをうけたりした一か月でした。
 
十月に入ってすぐに、ソウルにある就職博覧会に日帰りで行ってきました。今回行ったのは観光関係の企業が集まる博覧会でした。雰囲気は日本の博覧会と変わらずでしたが、やはりソウルで開催していた博覧会だったため、人がたくさんいました。その場で簡単な面接をできるため、面接を受けにきている人もたくさんいました。ホテルやツアー関係の企業についての説明を聞くことができたので機会があればまた参加したいなと思います。
 
10月最初の金曜日から次の週の木曜日までの7日間、チュソクという大型連休がありました。その間私は沖縄国際大学に留学していた韓国人学生の地元に遊びに行きました。光州というテジョンより下の方にあり、町並みが少し静かで那覇に似た雰囲気の街でした。ファミリーランドという遊園地に行って乗り物に乗ったり、ペンギン村という観光地にいったり、キムチ博物館という博物館でキムチの歴史や種類などについて見て周りました。友人にも久しぶりに会うことができ、また友人のお母さんがおいしい手料理を作ってもてなしてくださいました。どのご飯も本当においしくて、たくさん 10月最初の金曜日から次の週の木曜日までの7日間、チュソクという大型連休がありました。その間私は沖縄国際大学に留学していた韓国人学生の地元に遊びに行きました。光州というテジョンより下の方にあり、町並みが少し静かで那覇に似た雰囲気の街でした。ファミリーランドという遊園地に行って乗り物に乗ったり、ペンギン村という観光地にいったり、キムチ博物館という博物館でキムチの歴史や種類などについて見て回りました。友人のお家にお邪魔して、友人のお母さんがおいしい手料理を作ってもてなしてくださいました。どのご飯も本当においしくてついたくさん食べてしまいました!久しぶりに友人に会い、たくさんおいしいご飯も食べることができたので充実したチュソクを過ごせました。
 
四週目に試験期間がありました。翻訳の授業では10問ほど出題され、英語を韓国語に翻訳して提出でした。結果は三分の二は取れていたのでよかったです。もう一つの英語発音のテストでは英文を読みどこでどのような連音現象が起きているかを説明するテストでした。結果は出ていないのですがきちんと最後まで解くことができたのでよかったかなと思います。テストが終わって日韓交流サークルにてミニ運動会がありました。二チームに分かれてフリースローや二人三脚、ドッチボール、キックベースボールをしました。私たちのチームは全敗してしまいましたが、久しぶりに体を動かすことができて楽しかったです。
 
そして、最近大きく変わってきたのが韓国の天気です。気温は夜だと5度まで下がるので本当に寒いです。まだ10月なのに沖縄の真冬くらいの気温になっており、毎日凍えないように厚着して過ごしています。その代わり、学校の木々が赤く変化しており、きれいな紅葉を見ながら通学しています。
十一月は今よりももっと寒くなりますので韓国の冬を楽しんで過ごしていこうと思います。
ではまた、次のマンスリー体験記でお会いしましょう。