文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年9月】嘉泉大学(韓国) 山川さん 総合文化学部 英米言語文化学科

嘉泉大学校(韓国)
学園祭と金是(キムジェ)のお祭り
 
こんにちは。嘉泉大学に派遣中の山川です。夏休みが明けて語学堂も始まり、9月の2週目には学園祭がありました。今回のアーティストはとても豪華で、Herts2Hearts, KISS OF LIFE, BIG BANGのテソンなどが来ており、前期よりも学校全体が盛り上がっていてとても楽しかったです。また、前期とは違ってステージ付近は入場制限がありましたが早い段階で列に並んだので至近距離でアーティストを見ることができました。
 
9月後半には、地域環境政策学科の友知先生の知り合いの韓国人の方達(서승아 ソ・スンアさん)がキムジェで祭りを開催するということでお誘いを頂いて村山さんと2泊3日でキムジェに行きました。実は去年、その韓国人の方達が沖縄に来ていて一度関わったことがあり、私たちも久しぶりに再開するのでとても楽しみでした。キムジェは自然が多く、周りは一面田んぼだらけでした。この半年間ソウルにいたのでキムジェの綺麗な空気や自然に触れることができて心がリラックスできた様な気がしました。
11時くらいに到着し、まだステージが完成していなかったので、ステージ設営と観客席の設置、祭りに使う横断幕の作成などを手伝いました。そしてステージが完成し、昼ごはんを食べて少し休憩しました。そのあと突然、現場監督の方から舞台スタッフをしてくれないかと頼まれ、「祭りを楽しみにきたのに、、、。」と思いながら、「韓国人の中で仕事をするのも良い経験になるから」と自分に言い聞かせて渋々受け入れました。リハーサルの際にステージごとに使う道具やマイクスタンドの設置、撤去などを入念に確認しました。もちろんスタッフの方たちは全員韓国人で、指示を受ける際もすべて韓国語なのでものすごく緊張しました。いよいよ本番が始まり、リハーサル通りに予定は進んでいきました。リハーサルでは聞いていないちょっとしたハプニングもありましたがそこまで支障はなかったのでよかったです。そして無事1日目が終わりました。

2日目には、比屋根さんという史上最年少で三線の師範の資格を取られた方の演奏があり、歌の説明や比屋根さんの今回の祭りに対する思いなどを観客の方達に通訳する仕事を任されました。しかしこの仕事もやりたくはありませんでした。スンアさんの娘さんが日本語が上手なので、その方にやって貰おうとしましたが他にもやることがあったため私がやらなければなりませんでした。スンアさんの娘さんに翻訳した文章の最終チェックをして貰い、本番まで20分もなく、昨日よりも大きいプレッシャーの中何度も練習しました。そして本番が始まりました。最初はとても緊張していましたが三線の音色を聞く内に落ち着いてきて緊張が解け、最後までやり遂げることができました。最後はみんなでカチャーシーを踊りました。最後にスンアさんの娘さんに「本当はその通訳の仕事もできたけど、私がやっても意味がなかった。同じ沖縄出身のあなたがやるから意味があるんだよ」と言われ、とても納得させられました。その後2日目の全日程も無事に終了し、関係者の方達と夜ご飯を食べながら、手伝ってくれてありがとうと感謝の言葉をもらい、また来年も来てと言われました。
祭りを楽しみにきたはずなのに色々と仕事をすることになったキムジェの祭りは、とても貴重な経験をすることができ、新しい繋がりもできた最高な2日間でした。