文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年9月】澳門大学(中国・澳門) 新里さん 総合文化学部 英米言語文化学科

澳門大学(中国・澳門)
フィリピン旅行と中間テスト

こんにちは。澳門大学に留学中の新里です。
ここに来てもうすぐ二か月が経ち、生活にも授業にもだいぶ慣れてきたと思います。今回は先月書き損ねたルームメイトやルームシェアのことについて書きたいと思います。
私の場合、ルームメイトが中国の方で夏休みの間部屋を空けていたので、1週間くらいは一人で部屋を使っていました。ルームメイトの方も英語が話せるのでコミュニケーションは問題なく取れています。マットレス以外のベッドのシーツ、枕、布団などは自分で用意する必要があるので、到着してから優先して買いに行ったほうがいいと思います。ルームシェアをする上であると便利だと思ったのは、アイマスク、イヤフォン、(耳栓)、間接照明(澳門で購入しました)などです。生活習慣が違う人と狭い空間に一緒にいることが増えるので、相手に配慮できたり、相手の生活スタイルに関わらず自分の生活をストレスフリーで送れるアイテムがあるといいなと思います。私はラッキーなことに、今のところほぼストレスを感じることなく生活できています。

今月の私にとってのビッグイベントは、フィリピンのエルニド旅行です。中国では10月の初めに国慶節と中秋節の二つの祝日があり、その影響で澳門も連休がありました。ちょっとしたハプニングで、行きはマニラまで、帰りはエルニドからマニラを経由して澳門まで一人で帰る必要があったため、私にとっては大きな挑戦でした。無事に部屋に帰ってきたときは余韻よりも達成感のほうがすごかったです。フィリピンでもちょっとけがをしたりお腹を壊したり色々経験しましたが、とても楽しい思い出ができました。ただ帰ってきて3日後に中間テストが始まり、このレポートを書いている今も課題がたまっています。これからはフライトのチケットを取る前にしっかりテストのスケジュールを確認してから計画的に旅行に行きたいと思います。
テストはやはり言語が違うのと少し専門的なので難しいですが、自分が興味のある分野なので楽しみながら学べていると思います。もう少しテストやプレゼンをがんばればまた時間ができるので、新しいことにも挑戦したいです。