【2025年10月】オスナブリュック大学(ドイツ) 長嶺さん 総合文化学部 英米言語文化学科
オスナブリュック大学(ドイツ)
大学スタート
Hello,オスナブリュック大学に留学している総合文化英米言語文化学科の長嶺です。
10月に入り語学学校のプログラムは終了しました。プログラムが終わった後は、1週間ほど休みがあり、友達と出かけたり家でゆっくり過ごしたりして生活していました。
今月は学校のプログラム内で行った銀行口座開設やBlocked accountについて書けたらと思っています。これが今後ドイツ留学を考えている人達の役に立てば嬉しいです。
まず、このBlocked accountというのは留学生がビザを取るために必ず作らなければいけないものです。Blocked accountに992ユーロ(時期によって違う)×滞在期間分のお金を入れて、ドイツで生活できる証明をしなければなりません。このアカウントに入金したお金は銀行口座がないと使えない仕組みになっています。このアカウントはエクスパトリオというアプリで作ることができます。エクスパトリオのいいところは、そのまま健康保険(これもビザに必須)に加入することもでき、更にエクスパトリオのアプリ内でカードを作ってそのまま簡単にお金を使うことができるので、とても便利でおすすめです。
ドイツ到着後、SIMを購入してドイツの電話番号を入手し、エクスパトリオのアプリ内で本人確認をしたあとBlocked account が使えるようになります。本人確認はビデオ通話で行われ、スタッフの指示に従いパスポートやその他の書類の確認を行います。英語かドイツ語かを最初に伝えるのですが、ドイツ語が話せないと言った瞬間に通話を切られたり、英語が聞き取れないと半ギレで通話を切られる場合があるので、本人確認の際は友達かフラットメイトとやるのがおすすめです。私はこれで泣きそうになったので、もし一人でやる方がいたら応援しています。そして銀行口座は語学学校のプログラムでチューターの先生と一緒に作るので、簡単で安心です。もし語学プログラムに参加する予定がない人でも大学が行っているウェルカムウィークで口座開設できると思います。私はプログラム内で作った銀行口座にエクスパトリオから送金して、現金を引き出したり、家賃を支払ったりしています。
10月からは本格的に大学が始まり、沖縄とは異なった雰囲気の中で授業を受けることはとても新鮮で、まだ慣れていないからか毎授業とても緊張します。来月は、私が取っている授業の様子や受けてみての感想などを書きたいと思います。
Hello,オスナブリュック大学に留学している総合文化英米言語文化学科の長嶺です。
10月に入り語学学校のプログラムは終了しました。プログラムが終わった後は、1週間ほど休みがあり、友達と出かけたり家でゆっくり過ごしたりして生活していました。
今月は学校のプログラム内で行った銀行口座開設やBlocked accountについて書けたらと思っています。これが今後ドイツ留学を考えている人達の役に立てば嬉しいです。
まず、このBlocked accountというのは留学生がビザを取るために必ず作らなければいけないものです。Blocked accountに992ユーロ(時期によって違う)×滞在期間分のお金を入れて、ドイツで生活できる証明をしなければなりません。このアカウントに入金したお金は銀行口座がないと使えない仕組みになっています。このアカウントはエクスパトリオというアプリで作ることができます。エクスパトリオのいいところは、そのまま健康保険(これもビザに必須)に加入することもでき、更にエクスパトリオのアプリ内でカードを作ってそのまま簡単にお金を使うことができるので、とても便利でおすすめです。
ドイツ到着後、SIMを購入してドイツの電話番号を入手し、エクスパトリオのアプリ内で本人確認をしたあとBlocked account が使えるようになります。本人確認はビデオ通話で行われ、スタッフの指示に従いパスポートやその他の書類の確認を行います。英語かドイツ語かを最初に伝えるのですが、ドイツ語が話せないと言った瞬間に通話を切られたり、英語が聞き取れないと半ギレで通話を切られる場合があるので、本人確認の際は友達かフラットメイトとやるのがおすすめです。私はこれで泣きそうになったので、もし一人でやる方がいたら応援しています。そして銀行口座は語学学校のプログラムでチューターの先生と一緒に作るので、簡単で安心です。もし語学プログラムに参加する予定がない人でも大学が行っているウェルカムウィークで口座開設できると思います。私はプログラム内で作った銀行口座にエクスパトリオから送金して、現金を引き出したり、家賃を支払ったりしています。
10月からは本格的に大学が始まり、沖縄とは異なった雰囲気の中で授業を受けることはとても新鮮で、まだ慣れていないからか毎授業とても緊張します。来月は、私が取っている授業の様子や受けてみての感想などを書きたいと思います。


















































































