文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年8月】澳門大学(中国) 新里さん 総合文化学部 英米言語文化学科

澳門大学(中国・澳門)
留学生活スタート

こんにちは。澳門大学に留学中の新里です。澳門にきて約一か月が経ちました。
ここに到着して約一週間で授業が始まったのですが、それまでもほぼ毎日寮のイベントがあり忙しかったです。
寮によってイベントなどは異なりますが、私が住むところは多いほうだと聞きました。ルームメイトは中国出身の方で、そのころは帰省していたため、初めは一人で部屋を使いました。
私はこれが初めての海外だったこともあって、学校のこと以外でも分からないことだらけでした。ここに来て初めの週は、学校で使うシステムにログインできなくて困るなどもありましたが、特に履修登録がうまくいかずに苦労しました。とにかく人気のある授業はすぐに埋まるので、4月ごろの仮登録期間に下調べして履修しておくか、到着してからなるべく早く済ませておくべきだと学びました。
放課後に留学生向けの交流イベントも頻繁にあり、それ以外のコミュニティでのイベントもあるので、そこで学生以外ともかかわる機会がありすごく楽しいです。

今月は香港に行ってきました。香港へはバスで行き、帰りはフェリーで帰ってきました。まだまだ回りたいところがたくさんあるので、香港はまた必ず行きたいです。
授業は中国語で開講されるものもあるようですが基本的には英語で行われます。澳門のローカルの人や中国から来ている人でも、英語で問題なくコミュニケーションを取れる人ばかりでとても驚きました。今期はEnglish Grammar, Describing the Sounds of English, General Psychology, Human Learning and Cognitiveの4つの授業と、中国語の習得を目的としたMandarin Chineseという授業を履修しました。
うまくいかないことがたくさんあった分、たくさん周りの人に助けてもらえた一か月で、本当に感謝しています。
これから自力でできることを増やしていき、色々な経験をしていきたいです。