文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年8月】韓南大学校(韓国) 稲嶺さん 総合文化学部 英米言語文化学科

韓南大学校(韓国)
2ヶ月もあっという間です

こんにちは。韓南大学に派遣中の稲嶺です。夏休みも今月で終わりを迎えます。今月の報告書には、夏休み中の韓国人学生との交流や、履修登録、台湾旅行などについて記していきます。

 前回の報告書で少しお話ししたように、夏休み中も一緒に学習してくれる韓国人の学生を紹介してもらい、週に一度交流しています。日本語が上手な学生だと、つい日本語を使用してしまうので、日本語学科ではない方を紹介してもらいました。とはいえ、初めは自分の語学力で会話ができるのか心配していました。しかし、紹介してもらった学生が驚くほど優しく、現在は安心して交流することができています。直近の活動では、うどんや天丼といった日本料理を一緒に食べにいきました。また、相手に日本語での自己紹介の仕方をレクチャーしました。ここではいろいろなことを教えてもらってばかりなので、貴重な時間になりました。

 韓国の履修登録は基本先着順ですが、留学生は対象外なのか申請ができず、日本人担当の先生に代理で登録してもらうことになりました。2学期からは語学堂での授業を受講しないため、学部の授業をたくさん申請しました。沖国で登録していたのと同じくらいの単位数になると思います。すべて単位を取ることができるかは分かりませんが、1学期のように頑張ります。

 21日は7月に受験したTOPIKの結果発表がありました。基準ギリギリでしたが、6級に合格することができました。韓国生活においての大きな目標のひとつを達成できたのでとても嬉しかったです。次回受験する際には、より高い点数で合格できるよう学習を続けていきます。
学校の始まる前日の31日まで、3泊4日の台湾旅行にいってきました。韓国の航空会社は日本と比べ、大手会社でも比較的低価格で海外に行けるので、この機会にと思い旅行を決意しました。短い日程でしたが、台湾に留学中の友人と合流し、街を案内してもらったり、コンサートに行ったりと、夏休み最後に楽しい時間を過ごしました。
夏休み中は暑さで怠けてしまうことも多かったですが、ささやかで楽しい思い出もたくさんできました。2学期からは急に忙しくなりそうです。学校の日も休みの日も、充実した日々を過ごせるよう、計画を組んでいきたいです。