文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2023年2月】東海大学(台湾)上地さん 経済学部地域環境政策学科

東海大学(台湾)
最後の学期スタート!

こんにちは、地域環境政策学科の上地です。

二月が終わってしましました。そしてわたしの残りの留学生活はもう半分を切っていて、信じられない気持ちでいっぱいです。1月から2月にかけては、冬休みで授業がなく、旅行に行ったりして、久々の休みを楽しみました。また、違う国に旅行に行ったことによって、その国と今自分がいる国の比較や、日本とそれぞれの国の比較ができて、面白かったです。

言語ですが、これも留学先とは違う国に行ったことで、より今学んでいる言語の方が自分の中で優位に立っている感覚がして、少しだけ嬉しくなりました。やっと中国語の基盤ができてきたみたいです。前よりも台湾人の友達と深いことを話せるようになり、言いたいことをより詳しく言えるようになりました。もちろん流暢に話せるわけではないけれど、諦めずに自分の話したいこと、言いたいことを言えるような感覚です。それと同時に、英語が全然出てこなくなってしまいました。台湾に来た頃は、中国語よりも英語の方が出やすかったのですが、今はもう英語を話す方が自分の中で少しハードルが高くなっています。自分の中で、母語以外の二つ以上の言語を同時進行で学び習得するのはとても難しいことのようです。やっと、中国語、一つの言語のベースができてきたので、これから帰るまで、少し英語の勉強を再開しようと決めました。

今月は、学校がスタートしました。約1ヶ月の冬休みで、生活リズムが崩れてしまったので、それを改めることから始まりました。また、残り最後の台湾留学をどう過ごそうかと振り返りながら、目標を立て直したり、大学の履修登録をした授業を受け始めたりしました。
語学学校もスタートし、前期とは違うクラス、クラスメイトになりました。
ここで少し問題がありました。語学学校のクラスですが、前期に自分が希望する時間帯を選んで、そこからクラスが決まるのですが、まず自分の希望した時間帯がうまく伝わっておらず、さらに配属されたクラスの授業速度が自分とあまり合っておらず、ここで自分の力を最大限に伸ばせるとは思えずにいました。そのままのクラスにいることもできましたが、それはもったいないと思い、思い切って先生に相談して、事務所に行き、変更したいという旨を伝えました。事務所の方達の対応に少し満足がいかなかったり、思い切ることが、あまり怖く無くなっているかもしれないと思ったり、という経験になりました。結果、クラスを変えることにしました。これまでいたクラスよりも少し難しい内容になりましたが、より自分の中国語を伸ばせるように頑張ります。

また、大学の授業としては、今回も前期同様三つの授業をとり、その他二つの授業を聴講する形を取りました。とった授業の一つは、Tedから英語を学ぶという授業です。授業の中で英語を話す時間あり、久々の英語でまだうまく話せませんが、これからさらに頑張って行きたいです。また、日本語学科の授業で日本語と中国語で雑誌を作る授業をとり、台湾人の方と一緒に日本と台湾に関連する記事を書いて雑誌を作っているのでとても楽しみです。その他にも、自分の興味がある授業をとって、中国語で興味のあることを学ぶという貴重な経験を存分に楽しもうと思っています。

今月は、友人の故郷へ小旅行をしました。「新竹」という、台湾の桃園空港がある桃園から一つ下の地域に友人の故郷があり、そこ行きました。この地域は、台湾でも子供が多い地域らしく、家族連れを多く見かけました。わたしは新竹に来たのは初めてのことで、友人がいなかったら訪れる機会がなかったような気がして、招いてくれた友人に感謝しています。新竹では、友人のご家族に会ったり、友人の友人に会いました。当たり前ですが、すべて中国語での会話で、韓国から帰ってきたばかりのわたしにとっては、少し鈍っていた中国語の力を取り戻すかのような日々でした。最初の頃よりも、友人とよりコミュニケーションを取れるようになって、より楽しい時間を過ごせているような感じがします。また、本当に偶然ですが、友人のおじさんが沖縄の方で、その方とも食事し、沖縄と台湾の不思議なつながりを感じました。「新竹」という台湾の新たな地域の魅力を発見することができて嬉しかったです。また、友人の故郷を回ることができて、より仲良くなれたような気がしました。

また、今月は台湾に来て初めて大きく体調を崩しました。原因ははっきりとはしていないのですが、おそらく食べ物が原因で食あたりをしてしまい、二日間寝込みました。わたしは、お腹が強い方だと思い、余り備えがなく耐えるしかなかったので少し辛かったです。この経験から必ず何事にも備えはしておいた方がいいなと思いました。これから来る人は、吐き気止めやお腹の薬は持っておいた方がいいと思います。

二月は、台湾にとって大事な日がある月でもありました。それは、「228事件」と言う国民の休日にもなっている日です。台湾にとってその日は、台湾史の中でも目を背けたくなるような残酷な事件があり、たくさんの人が、自分たちの自由のために戦い始めた日です。簡単には説明しきれない複雑な事件です。台湾には、台北の方に228記念館というものもあります。わたしはその日に行くことはできなかったのですが、帰る前には必ず行きたいと思っています。わたしはネットで調べたり、友達にそのことについて聞いてみたりしました。台湾人にとって大切な日ですが、今回は連休になっていたので、多くの人にとっては国民の休日という感覚になってきているのかもしれないなと思いました。また調べている中で、少しどこか沖縄で起こった「コザ騒動(暴動)」と似ているような感覚を持ちました。わたしの一個人の意見ですが、沖縄の人にとってのコザ暴動のような、事件なのではないでしょうか。興味がある方は、ぜひ調べてみてください。おすすめのサイトは228記念館のホームページです。

もう三月も始まって1週間が過ぎてしまいました。本当に時間の流れは早いです。3月もすぐに過ぎてしまいそうです。しかし、今月は体調を第一に、生活リズムを取り戻しながらすごして行こうと思います。
また、ここから前期の振り返りを形に残していっています。@cherry_intaiwan_ying0123 こちらの方にわたしの台湾留学の思い出を記録しているので、興味のある方は、どうぞ!
では、3月も頑張ります!